三国志14 陣・砦の防御バフの持続時間について

三国志14ではの効果範囲内にいると
防御バフを受けられます (陣1.1倍、砦1.2倍)

この防御バフは陣や砦の
効果範囲から離れても、一定時間持続するという
性質があります

ということで、今回は
この持続時間に関して調べてみました

陣・砦バフが効果範囲外でどれだけ持続するか

陣・砦の防御バフが
効果範囲外でどれだけ持続するか
陣・砦にどれだけの時間滞在していたかによって決まります

滞在時間防御バフ持続時間
0.5ターン0.72ターン
1ターン1.35ターン
2ターン2.61ターン
3ターン3.86ターン
5ターン6.00ターン

御覧のように、陣・砦に滞在する時間が長ければ
範囲外に出た際に、防御バフが長く持続するようになります
この持続ターンは陣も砦も同じです
 
1ターン陣・砦に滞在したら、
範囲外に出ても1ターンと少しの間バフが持続する
…と覚えておくと管理しやすいと思います
 
厳密には滞在ターンが増えていくと
少しずつ効率が落ちていきます
が、気にするほどの時間でもないですね
 最初は測定誤差かと思っていました
 
 

陣→砦へと移動したどうなる?

さて、応用問題です
「陣」と「砦」の間で行き来した場合はどうなるでしょうか
 

図のように、
の効果範囲内「A点」に1ターン滞在した後、
の効果範囲内「B点」に1ターン滞在、
その後、両者の効果範囲外である「C点」に戻りました
 
「砦」の防御バフは効果範囲外に移動した後、
何ターン持続するでしょうか?
 
答えは1.56ターン持続します
 (砦単独1ターン滞在では1.35ターン持続)
 
防御バフは砦(1.2倍)が優先されます
なので、A点からB点に移動した後、
陣バフ(1.1倍)から砦バフ(1.2倍)に切り替わります
 
が、陣に滞在する際にかけた防御バフは無駄になりません
効果範囲外に移動した際に、
砦バフの持続時間を延長する効果に切り替わります
 
なので、本来1.35ターンしか持続しないはずの砦バフが
1.56ターン持続することになります
かなり効率の悪い伸び方をしていますが…
 
 
もう1つ、実験してみます
ここでは陣に滞在する時間を5ターンとしてみます
他の条件は上記の内容と同様です
 
すると、効果範囲外でも
砦バフの効果時間は2.26ターン持続しました
 
やはり効率の悪い伸び方をしているものの、
ちゃんと陣に滞在した分だけ、
砦バフの持続時間も伸びるということになります
 
 

逆パターン:砦→陣へと移動したらどうなる?

先ほどとは逆に、
砦から陣の効果範囲へと移動した場合です
 
が、基本は一緒です
砦から陣の効果範囲内に入っても、
砦バフ(1.2倍)が優先されます
 
ここで新たに発生してくる陣バフは
効果範囲外に出た際の、
砦バフの持続時間の延長に使われます
 
 
なお、あまり覚える必要はありませんが…
陣の効果範囲内で砦バフの効果が切れると、
1度バフが消えた後に、陣の防御バフが適用されます
 
(素の防御が100の場合、
防御120→100→110という動きをする
100になるのはほぼ一瞬)
 
 

防御バフ持続、実際の活用

さて、陣と砦の防御バフを
効果範囲外へ持ち出せる機能
これの実際の活用についてです
 
とりあえず誰もが思い浮かぶのは
城攻めの時でしょうか

城攻め開始前に陣砦の周辺に滞在しておきます
その後、防御バフを持ったまま攻城戦に突入すれば
かなり有利な状況で戦えますね
 
特に攻城戦は防御面が重要だと思うので
陣や砦の防御バフはありがたいです
 
野戦でもあらかじめ陣砦に滞在しておけば
その後、防御バフを持ったまま自由に動けるので
ハッキリと有利になります

レアパターンやその他検証結果

・陣→陣 or 砦→砦の効果範囲へ移動していったらどうなる?

進路方向上に同種の施設がある時のケースです
 
同種の施設の範囲内に移動した場合、
効果範囲外における防御バフの持続時間は加算されていきます
 
つまり、ずっと同じ陣に滞在しているのと同じ効果となります
 
 
・複数の陣・砦の効果範囲内にいた時はどうなる?

2つの陣の効果範囲内にいる
こんな状況ですね
 
答えとしては
陣・砦が1つの場合と同じ結果となります
なお、優先順位は砦>陣です
 
 
・陣や砦の耐久が減っていた場合
  →効果時間に関しては影響がありません
 
 
・陣や砦が途中で破壊されたら
  →即座に防御バフが消えたりはせず、
   残り効果時間にも影響はありません
 
 
能力・士気・兵数で防御バフの効果時間は変わる?
 →変わらないです
 
 
陣・砦防御バフの掛かり方
 →1ターンに10回、毎回同じタイミングでかかります
 なので、本記事の「陣・砦に1ターン滞在」とは
 厳密には防御バフを10回受け取った状態のことになります
 
  最初に示した持続時間の表は
  最後にバフを受け取った瞬間
  ~バフが切れる瞬間までの時間となっています