三国志14 敵地における行軍速度の減衰

ノロノロ行軍に定評のある三国志14
今回は敵地において、
行軍速度がどれくらい減るのか
を調査しました
 
鋒矢が敵の魚鱗に追いつかれる…
三国志14では一度は経験があることだと思います
 
なぜこんなことが起こるのか解明していきます

敵地における行軍速度の減衰について

結論から

・敵地における行軍速度は自勢力の約35.8%に減衰する
 
・この行軍速度の減衰は
 進路上のHEXとその周辺を占領することで、
 抑えることが出来る

 
 

進路上のHEXとその周囲の占領状況に応じた
行軍速度の変化のグラフ・表

占領状況     行軍速度
敵地の占領無し  35.8%
進路上の1HEX   38.1%
進路+周囲1HEX  52.2%
進路+周囲2HEX  74.6%
進路+周囲3HEX  95.5%
自勢力・空白地  100%

自勢力・空白地・ZOC無視状態の
部隊行軍速度を100%
としています

例えば、自勢力内で1ターンに10HEX行軍できるとすると、
進路上の1HEXを占領した状態での行軍では
1ターンに3.81HEX動ける…といった具合です
(少数点以下は次ターンに持ち越しになりますが…)

占領状況の「進路+周囲〇HEX」とは


こんな状況ですね
これは進路+周囲1HEXを占領した時の画像となります
 
押さえておきたいところは…
進路上の1HEXだけを占領して行軍するのは
敵地をそのまま行軍するのとほぼ変わらない

ということです

足の速い部隊でとりあえず「1HEXだけ」道を作っておく
などといった行為はほぼ意味がありません

注意点として…
部隊行軍で3 or 5HEXを塗る場合、
進路が直線でないと塗れない部分が出てきてしまい
その分、↑の表・グラフより行軍速度が落ちるということです

これは実際に3HEX行軍をした後の画像なのですが、
ジグザグに行軍しているところで
2HEX分しか塗れていないところが出てしまいます

その他、色々試してみたこと

①1HEXずつ塗りながら行軍するのと、
 3 or 5HEX塗りながら行軍するのとでは
 行軍速度に差が出るのか?

 1HEX塗りと3HEX塗りではあまり差が出ないが
 5HEX塗りでの行軍は若干速くなる

陣形鶴翼で完全敵地を行軍した時の結果

行軍方法  行軍速度(HEX/ターン) 
1HEX塗り 4.80         
3HEX塗り 4.92
5HEX塗り 5.57

先ほどのように自勢力・空白地内の行軍速度と比較すると
1HEX塗りでは37.5%
3HEX塗りでは38.4%
5HEX塗りでは43.5%
の行軍速度となります

ジグザグ走行が原因なのかも?と思い、
完全な直線でも試してみたが同様の結果になりました
 
 

②行軍速度は進路上の占領数ではなく、
 地域内をどれだけ占領数で決まるのでは?

 →地域内の進路以外を全て塗ってみたが、
  行軍速度はあまり変わらなかった

 →行軍速度を上げるには
  進路とその周囲を占領する必要がある
 
 

③隣接地域の占領は行軍速度に関係がある?
 進路上やその周囲にHEXがない限り、
 関係がありませんでした
 
 

④府の占領状態で行軍速度は変わる?
 府をただ占領してもあまり変わりません
 
 

⑤進路上+片側1HEXの占領ではどうなる?


意図的に作らないと見られない、こんな状況

占領状況      行軍速度
進路上の1HEX    38.1%
進路上+片側1HEX   44.7%
進路+周囲1HEX    52.2%

1HEX占領と3HEX占領の中間あたりの成績となりました
 
 

調査方法

一応調査方法も軽く書いておきます
 
↑にある画像のように寿春~広陵間の街道を
実際に走ってみました
 
城からの射撃が飛んで来ないように
3マス手前からスタート、3マス手前でゴールの
街道30マスを駆け抜けました

スタート地点についたら
1ターンは何もせず待機させてからのスタート

ゴール時までに何ターンかかったかを
時計に分度器を当てて小数点以下まで測定します
 
 
戦闘では、1ターン内に10回交戦しているので
行軍もそれと同じタイミングで起こるのかな?と思ってましたが
もっと短い間隔で動いてるみたいですね

なお、結果として出てくる行軍速度の減衰は
陣形により2%ほど結果が違ってきました
  
なので錐行・鶴翼・井闌、それぞれの陣形で
走らせその平均を取る形としました
 
傾向としては錐行が若干減衰を受けづらく、
鶴翼は若干減衰の影響を受けやすかったです

付録:各陣形の敵地行軍速度表

敵地の「街道」における各陣形の行軍速度の一覧
 行軍速度(HEX/ターン):1ターン内に何HEX分行軍するか

陣形敵地進路1HEX周囲1HEX周囲2HEX周囲3HEX自勢力
井闌 (9)2.42.63.95.56.97.2
衝車(10)2.93.04.26.07.68.0
投石(12)3.43.75.07.29.29.6
雁行(12)3.43.75.07.29.29.6
方円(13)3.74.05.47.89.910.4
魚鱗(14)4.04.35.88.410.711.2
鶴翼(16)4.84.96.49.212.112.8
長蛇(19)5.45.87.911.314.515.2
鋒矢(21)6.06.48.812.516.016.8
錐行(27)8.08.811.416.420.821.6

括弧内は各陣形の機動
周囲〇HEX:進路上の1HEX+その周囲を何HEX塗ったか
 
自勢力内における行軍速度は各陣形で
それぞれ実際に走らせました
 
敵地~周囲3HEXの行軍速度は
 錐行・鶴翼・井闌は実験の結果から
 その他陣形は結果の平均値より算出
という形となります


 
敵地は死ぬほど行軍しにくいですね
 
1HEX進軍で敵に捕捉されたら
ほぼ逃げ切れないと思っておいた方がいいです
距離にもよりますが…
 
進路とその周囲を3HEX塗ると
この影響をほぼ無視できます
ちなみに実際に見てみるとこんな状況なのですが…

これだけ塗っていれば、ほぼ自勢力内みたいなもんですしね…
 
おわり