【エーテルゲイザー】スカディの性能・評価

使っているキャラの使用感や
ちょっとした検証をしてみるコーナー

今回は限定検索にいるスカディです

重装備のキャラの割りに
高速で大剣をブンブン振り回せて
気持ちがいいです

※専用ファンクター無しでの評価となります

スカディの特徴

スカディの特徴は以下の通り

 ・大剣を軽快にブンブン振る
 ・時空演算の代わりに防壁
 ・スキル1で自己バフを積める
 ・一方的にミサイルをぶち込める巡航モード

大剣にも関わらず、攻撃速度はかなり速く
特に通常状態のスキル2は高威力かつすぐ終わるという
数値以上に強力な攻撃です

ブンブン振れて気持ちいいですね
アクションゲームは軽快に動いてくれると楽しいです

防壁について

スカディはジャスト回避で発動する時空演算を持っていません
その代わりに防壁という固有防御法を持っています

これは初回ダメージ無効
2回目以降は60%ダメージカットという性能になっています

そして敵の攻撃終了後、直後に防壁を解除すると
無敵状態でチャージ攻撃を繰り出すことができます
防壁展開は敵の攻撃直前でなくてもいいので、楽ちんです
(ただし砕氷マーク1つ消費)

他のキャラと同じ感覚で使うと、
防壁を使うつもりが回避に化けてしまったりするので
ちょっと慣れが必要ですね

砕氷マークを溜めよう

スカディの使い方は大きく分けて2つ
神格左下ルートを進め、大剣でブンブン殴りまくるか
巡航モードも活かして戦うかの2通りになるでしょう

どちらのスタイルで戦うにせよ、
一番重視すべきなのは
スキル1で自己バフ(砕氷マーク)を積む
という点だと思います
※スキルは最後まで出し切らなくてもOK

反対に、防壁解除後のカウンター(チャージ攻撃)と
巡航モードのスキル1で消費されます

砕氷バフは3つで攻撃力30%アップと強力なので、
できるだけこの状態を維持したいです
(神格上ルートなら印4つ所持可、自身40%に味方20%)

砕氷マークを使うならば、
スキル1で即回収という流れを意識するといいでしょう


巡航モードはフルボッコタイム

巡航モードは動きまわりながら、
(動いていると神気がたまりスキル2が撃てる)
自動追尾のミサイルをガンガン叩きこんでいくモードです

高機動ということもあり、被弾しにくいので
難しい事を考えず、ガンガン通常攻撃を
ぶち込んでいけばいいです

とにかく攻撃を仕掛けまくるという
シンプルな動きとなるので、
砕氷バフを最大数維持しているかどうかで
このモード時で稼げるダメージに差が出ます


各攻撃について

大剣モード

通常攻撃

軽快にブンブン振るいます
4段目で後方に下がりつつ射撃
5段目で再度接近し回転斬り2連


スキル1

4連斬り→大ジャンプ斬り
ジャンプする前ならキャンセル可です

スカディを使いこなすための
要となるスキルだと思います

全弾命中のダメージを100%とした時の内訳は
4連斬り(約9.6%×3、4撃目は約14.5%)、
大ジャンプ斬り(約56.7%)
となっています

つまり、火力を出すにはキャンセル不可の
大ジャンプ斬りを当てることが必須となります

砕氷マークが少ないうちはバフ目当てで
どんどん当てていくのもありです

が、最終的には敵の動きを読んで、
きっちり当てていくことが求められます

スキル2

出が早く、すぐ終わる強力な攻撃スキル
巡航モードチェンジに必要な神気を15得られます
ダメージはスキル1の68%程度です 

 
奥義

ジャンプ斬り
奥義を使った後の45秒間、チャージ攻撃の威力+40%

敵との距離が離れていると
大ジャンプして接近してくれます

ただ、あまりにも離れすぎていると
その場でジャンプするだけの無駄撃ちになってしまいます

チャージ攻撃

自分からチャージして使うよりかは
防壁後のカウンターで使用する攻撃です
攻撃後に、砕氷マークの回収はお忘れなく

自分からチャージ攻撃を仕掛けるとなると、
相手の行動を把握するのは必須となるでしょう
 
砕氷マーク3+奥義後のダメージは
スキル1の46%程度 (同じく砕氷マーク3つでの比較)

巡航モード

通常攻撃

後ろから出るミサイルです ケツミサイル
大剣モードの通常攻撃よりかなり高いダメージで
さらに2発同時発射


スキル1

そこそこの範囲とダメージ+凍結効果
そして、砕氷マークを1消費します

あまり無計画に使いまくっていると、
バフが減った結果、総ダメージが減るという
結果になりかねないスキル

巡航モード時は砕氷マークの回収がしづらいので、
本当に使うべきなのか、よく考えましょう


スキル2

巡航モード時に動き回っていると使えるようになります
(神気MAX時)

突進攻撃よりも、その後に発生する
通常攻撃の攻撃速度+75%がメイン効果

突進で相手を突き抜けて、
後ろからミサイルを撃ち込みましょう


DPS比較:通常攻撃(大剣・巡航)とチャージ攻撃

スカディの説明文を読んでいると、
バフでチャージ攻撃が強化しやすいことに気づきます

普通なら砕氷マーク1つにつき、攻撃力+10%のところ
チャージ攻撃なら+20%!
奥義後ならさらにさらに+40%!!
スゲー!!

と、これだけバフが掛かると
チャージ攻撃を振りにいきたくなります

が、しかし…
こちらから振りにいったとして
ダメージを与える手段としては本当に有効なのか?

よくダメージ効率を測る手段としてよく用いられる
DPS (Damage/second 単位時間当たりのダメージ)を測定して、
チャージ攻撃の有用性を証明しましょう
というのが今回のテーマ


調査法
個人訓練ステージを使用

10秒間、通常攻撃・チャージ攻撃・巡航モードの通常攻撃
それぞれで殴り続けた合計ダメージから
DPSを測定します
(Damage/second 単位時間当たりのダメージ)
簡単に言うとこのDPSが高いほど、強い攻撃ってことです

測定は砕氷マーク3つ所持状態、
チャージ攻撃は奥義後からの測定です

また、チャージ攻撃は通常攻撃1段目からの測定となります
この際使用した通常攻撃のダメージも合計ダメージに入ります

結果

 通常攻撃 6212.2 DPS
 チャージ攻撃 8834.1 DPS
 巡航モード通常攻撃 11085.9 DPS

バフ最大時でも自分から振りにいく
チャージ攻撃は微妙な結果となりました

他の行動の阻害となるので、
自分から溜めて殴りにいくには厳しいですね

相手の行動を読んで、
前もってチャージを行えるなら有用ですが、
むやみやたらに仕掛けても逆効果になるだけでしょう

むしろ巡航状態の通常攻撃の強さが際立ちました
巡航モードは神格でさらに強化できるのも追い風となります

神格について

上ルートに有用なのが揃ってます

・砕氷マークが4つ持てるようになる(通常は3つ)
・巡航モード中、砕氷バフ効果が2倍
・味方にも効果値半分の砕氷バフを与える

自分でスカディを操作する分にはこれがお勧めです
AI操作だと砕氷マークはあればあるだけ使ってしまうので
バフを活かせないため、他ルートの方がいいかもしれません

候補としては右下ルートが無難でしょうか
※簡単に言うとこんな効果です
・巡航モードで砕氷マークを獲得できる
・巡航モード時に砕氷マークを全消費する代わりに、持続時間が増える
・巡航モード終了時に仕掛ける攻撃のダメージ量増加

左下は大剣操作用のルートですね
AIに任せると大剣操作時に被弾が多いので
あまりお勧めしないです

何度か試しましたが
火力が上がってタイムが縮むというわけでもなかったです

大剣オンリーで考えるなら
上ルートの1つ目+左下ルートの2つ目までの
組み合わせが面白そうです

ネタ技:連続体当たり

スカディちゃんの隠れた強攻撃!?
それが実用性皆無の連続体当たりです

やり方は簡単、
敵に密着して回避連打するだけ

通常攻撃よりはるかに高いダメージ量と
マッハで減っていく回避ゲージを見よ!
スカディ、お前もう大剣捨てろ!